-
歯周病と糖尿病の深い関係
神奈川県鶴見の宮治歯科医院、院長宮治俊朗です。 最近よく言われるようになりましたが、歯周病と糖尿病の発症については、深い関係があると言われています。 生活習慣病の代表と言われる糖尿病は、国内で1000 ...
-
歯の健康が生涯医療費を安くする
神奈川県鶴見の宮治歯科医院、院長宮治俊朗です。 一生のうちにかかる医療費っていくらぐらいだと思いますか? 厚生労働省の推計によると、一人あたり約2400万円となっています。 特に、年齢が高くなるほど医 ...
-
ホリエモンもこだわる歯の重要性
神奈川県鶴見の宮治歯科医院、院長宮治俊朗です。 ホリエモンこと堀江貴文さんが、2018年に出版した「健康の結論」という書籍があります。健康への関心が高い堀江さんが、「人生100年時代」と言われている今 ...
-
食育でお子さんの歯を守る:むし歯知らずのお子さんに育てるおやつの食べ方
お子さんが幼稚園や保育園、小学校などで歯科健診を受けると、多くのお母さん方は、我が子の歯に関心を持たれるようです。 一昔前の小児歯科では、むし歯が治療の大半を占めていました。最近は様子が変わり、不正咬 ...
-
入れ歯とブリッジとインプラントの違い(メリット・デメリット)
歯を失ったとき、治療方法にはインプラント・入れ歯・ブリッジの3つがあります。いずれの治療もメリット・デメリットがありますので、それぞれの特徴をよく理解した上で治療方法を選択する必要があります。 当院で ...
-
8020(ハチ・マル・二イ・マル)運動ってなに?
「8020」の部分は、「ハチ・マル・二イ・マル」と読みます。 この読み方で、「どこかで聞いたことあるな」と思われる方も多いのではないでしょうか。 この「8020運動」は、平成元年に厚生省(当時)と日本 ...
-
歯周病菌が心筋梗塞を引き起こす!?
歯周病は、プラーク(歯垢)や歯石に存在する細菌とその菌たちが放出する毒素による感染症のことです。 この菌や毒素はお口の中で悪さをするだけでなく、心筋梗塞や全身の疾患を引き起こすとても怖い菌なのです。 ...
-
歯ブラシや歯みがき剤だけでは落とし切れないガンコな汚れを定期検診でピカピカに。
毎日歯磨きをしているから歯の汚れはない、そう思われている方は多いのではないでしょうか。 もちろん、食後の歯磨きによって大半の歯の汚れは落とされますが、ご自身によるブラッシングだけでは除去されない強力な ...